Weblog

ブログ

2021/02/20

DEAD POETS SOCIETY「いまを生きる」から「時は来た」

皆様こんにちは。

そうです、HAYAMIでございます。

タイトルのDEAD POETS SOCIETY でございますが、「いまを生きる」という映画の原題でございます。

直訳すると「死せる詩人の会」だそうです。

皆様はこの映画をご覧になられたことございますか??

https://www.youtube.com/watch?v=j64SctPKmqk

この1シーンで涙ちょろりです。(私は彼らが何を言っているのか全くわかりません。でも、音無しで見てても泣けました!!)

そして、映画のお話といえば町山智浩氏とライムスター宇多丸氏でございます。

このお二人の特徴は映画の話からどんどん世界が膨らむことです。

https://www.youtube.com/watch?v=1GH5O3diWVc

(予習編)

 

その時の時代背景から思想、引用されたものの分析、1本の映画からあらゆる叡智を得ることができます。

私は、難しいことが分かりません。

難しいことを、わかりやすく説明できる人が大好きです。

町山さんはそれができる人の一人です。

町山さんがかみ砕いて伝えてくださいます。

冒頭に貼った1シーンの感動がさらに深イイものになっていきます。

https://www.youtube.com/watch?v=YY9Xq78zXJI(復習編)

では更に映画の解釈と解説がなされて行きます。

皆様の中に、以下の詩をご存じだった方はいらっしゃいますか??

私はこの動画で初めて詩の存在を知りました。

こういう知識のある人に惹かれます。

教養は宝だと思います。

 

Two roads diverged in a yellow wood,

And sorry I could not travel both

And be one traveler, long I stood

And looked down one as far as I could

To where it bent in the undergrowth;

Then took the other, as just as fair,

And having perhaps the better claim,

Because it was grassy and wanted wear;

Though as for that the passing there

Had worn them really about the same,

And both that morning equally lay

In leaves no step had trodden black.

Oh, I kept the first for another day!

Yet knowing how way leads on to way,

I doubted if I should ever come back.

ロバート・フロスト「The Road Not Taken」より
町山さんのこの詩の解釈にメロメロになります。
(気になる方は是非↑↑の動画をご覧くださいませ。)
↓↓町山氏によるテキトー訳↓↓
紅葉した黄色い森の中を歩いていると
途中で道が二手に分かれていた
残念だがどちらか一つを選ぶしかない
私は長い間その分岐点に立止り、片方の道をじっと眺めていた
出来るだけ遠くまで目でその道の行き先を追っていった
それは曲がっていって消えて行った
それからもう片方の道を次に見た
同じくらい美しかったが
私の心をとらえたのはそっちの道だった。
そっちの道は草がボーボーに生えて
道を追うことも出来なかった。
(さっきの道はずっと続いていて、人に踏みならされた道)
私の心をとらえたのは草生した道だった。
他人(ひと)が通らない道だった。
私は今まで他人(ひと)が通らない方の道を選んで通ってきた
こうしたことがどれだけ多く私の人生を変えてきただろうか
町山氏曰く、この詩は反逆の詩なんだそうだ。
解説の中でもたくさんの名台詞を解説してくださっております。

とてもいい動画ですね。町山さんはユーモアもあって大好きです。

 

ところで、わたしが「いまを生きる」を引き合いに出してまで語りたいことなのですが。

↓↓これでございます↓↓

ボラボラ島でございます。

コロナで海外旅行なんて夢のまた夢となっておりますが、HAYAMIはココに上陸作戦を考えております。

作戦決行は2023年!!!

2023ボラボラ計画でございます。

急に行きたくなったのです。

私、海外旅行一切興味なかったんですけど。

なぜか突然思いつきました。

 

私はボラボラで叶えたい夢は3つ。

 

1ボラボラのマーメイドに会う

2ボラボラで人生初のシュノーケリングをする

3ボラボラでクイーン・タヒチというパイナップルを食べたい

 

コロナで渡航が出来ない現状が変わっていることを期待して。

いろいろ調べて見たらとりあえず45万以上はかかるとの事なので旅費の貯金を始めることにしました。

貯金も海外旅行も苦手だけど、何故か出来る気がしているから不思議です。

私の中の橋本信也が「時は来た。」と囁いておりました。

https://www.youtube.com/watch?v=Nor8oka9pK4

もちろん上陸曲は「爆勝宣言」でございます。

ボラボラの自然だけは「破壊」しないよう細心の注意を払います。

 

私のマーメイドさんはYouTubeもやっております。

よろしければご覧になってください。

https://youtu.be/WdVL5RbMkQ0

美しい海に住む生命たちに癒されます。

 

特に最近の動画は臨場感があってとっても楽しい動画もアップされております。

↓↓HAYAMIのお気に入り動画↓↓

https://youtu.be/miPMRKoI5bc

超絶親切なリポート動画です。

カスクート食べたいです。

伝統料理 ポワソン・クリュ食べてみたいです。

 

というわけで、前半の「いまを生きる」と深イイ死生観を踏み台にして、まさかの「破壊王」が降臨!!というお話でした。

それではまた!!