Weblog

ブログ

2023/11/12

願望実現いたしました。

皆様おはようございます。

速水です。
今朝はあいにくのお天気です。

お店の前の目黒通りでは朝からマラソン大会🏃‍♀️🏃💨が催されており、11時くらいまで通行止めでした。

写真のランナーは一般参加の方なのでしょうか、やはりトップランナーの筋肉の付き方が全然違いますね。

競争馬みたいな足してました。

細長い筋肉で構成されていてスラッとしているのが遠目からでも分かりました。

昨日は遅刻投稿だったので、反省して今日は朝イチ投稿で張り切ってます。

というのも、ネタがあるからです。

NEWジャジャーンNEW

熊手ゲットしてまいりました。

今年は速水が選ばせていただきましたベル

初めての酉の市参戦。緊張しました。

専務に目黒の大鳥神社⛩️まで連れて行っていただきました。

皆様は熊手には種類があるのをご存知でしたか?

赤物熊手

飾り物のパーツ(差し物)が手作りで、一見して赤く見えるのでこの名前で呼ばれています。
七福神や、大判小判などを配し、両わきには必ず大福帳が置かれ、熊手全体を宝船に見立てています。

おかめの面は付いていません。

青物熊手

差し物が機械造りで、上部に緑の松を飾ったものが多かったことからこの名前で呼ばれます。
差し物にはおかめの面を始め、大判小判、松竹梅、鶴亀、米俵など、おめでたいものが勢揃いしています。

面白いですよね、関西は熊手があちらを向いていて、関東ではこちらを向いているなんて。

以上を踏まえると、速水が選んだ熊手は青物熊手となりますね。

熊手はコチラに向いているので関東式ですキョロキョロ

「差し物」はそれぞれ意味があります。

おせちの具みたいな感じですね。

お多福の「おかめ」

今こそwomanパワー炸裂

「笑門」

笑う門には福来る

長寿の象徴「亀」

会社の長寿を願って 親子亀🐢です

コレは後から付けてもらいました。

付けたら買うという約束で付けた親子亀🐢お願いしなけりゃココに🐢はついてません‼️願望実現しました‼️

小判や俵は富の象徴です。

千両箱なんかも人気です。

基本に立ち返ってシンプルイズベストです。

一番気に入ったのはお店の活気です。

一番元気なお店で買う事にしました。

若い店員さんをたくさん引き連れているのも魅力的でした。

若い人たちも一生懸命声出して締めてくれます。

すごく気持ちが良いです‼️

※音量注意

やっぱりこのくらいの覇気のある店で買う事で熊手にもグッとパワーが宿りますね。

熊手の青山さん、ありがとうございます‼️

Instagramを使いこなしている熊手屋さんです。

若い人がたくさんいるので活気があります。

元気があれば何でもできる。

ちなみに

本日、11月12日(ジュウイッテンイチニー)は

2002年新日本を離脱した長州力がファイティング・オブ・ワールドジャパン(WJ)を設立を発表した日だそうです。

「ド真ん中のプロレス」

「目ん玉が飛び出るようなプロレス」

をコンセプトに掲げていたそうです。

良いお年を~ダルマ