Weblog

ブログ

  • ホーム
  • ブログ
  • 【mm-siro】「覚えたての言葉使いたがる ことわざ」の検索結果をみて凹んでいます。
2023/06/09

【mm-siro】「覚えたての言葉使いたがる ことわざ」の検索結果をみて凹んでいます。

ドライバーの皆様、今日も安全運転ご苦労様です。

梅雨入りしましたね。

先週も雨。

今週も雨です。

雨の日のドライブで怖いのがスリップなのだそうです。

雪だけでなく雨でもスリップしていたのですねガーン

 

 

ハイドロプレーニング現象、タイヤが水の上で浮き上がるなんて怖いですね。

日々のタイヤ溝、要チェックなんですね。

 

 

車の足元といえばタイヤの他にもたくさんのメンテナンスすべき部品は付いています。

でも、そのメンテナンス本当に必要ですか?というものもあります。

 

週1回のショールーム入れ替えでブレーキをかけるとキーキーと音がする事があります。

これを「ブレーキ鳴き」とドライバーの方は言ったりしています。

 

先日、ショールームで裏の駐車場からブレーキが鳴いているのが聞こえたので、ここぞとばかりにドヤ顔で

「店長、裏車庫、ブレーキ鳴き凄いですねグラサン

と言ってみました。

 

すると店長は

「高品質のブレーキほどブレーキが鳴いたり、ブレーキダストが出たりするんだよ」

と教えて下さいました。

 

そのうえ、昨日鳴いていた子が今日は鳴かない、しばらく走行している間に鳴かなくなるなどブレーキ鳴きはある意味個性みたいなお話なのです!!!!

 

「ブレーキ鳴き=調子が悪い=ブレーキパッド交換」と考えませんか?

実は高級車ほどブレーキ鳴きするとの事です。

 

「ポルシェのブレーキ鳴きはブレーキが高性能の証」というのがポルシェ愛好家の中で共通認識のようです。

 

公式が動画まで作ってブレーキ鳴きは問題ないと言っています。

「エンジンパワーの四倍のストッピングパワー」のPORSCHEのブレーキシステム。

 

速さを約束された車なのだから、ブレーキもまた高性能を付けるのは至極真っ当なことですよね。

ブレーキ鳴きを含めてブレーキシステムと言っても過言ではなさそうです。

 

人体で例えると、交感神経の4倍の副交感神経が働いている状態。

副交感神経が優位という事は血管を拡張させ、心拍数を下げ、血圧を下降させます。

また、呼吸が深く、ゆっくりとなり、胃が収縮して胃液の分泌が増えて消化が促進されるので体型はかなりスリムでしょう。

ズバリ、それはヨガインストラクターでしょう物申す!!!!

次からハヤミはヨガインストラクターをみたらPORSCHEを思い出す事でしょう!!!!

 

乗車した車にブレーキ鳴きが発生した際は、「この車、高級なブレーキが付いているんだね。」と言いましょう。

車の免許を持っていなくても、「違いの分かる人間」をアピールすることが出来ます。

なんせ、「違いの分かる人」はモテますからね。(個人の見解)

 

ブレーキ鳴きでガタガタ言うのは恥ずかしい!?

 

しかし、世の中にはブレーキ鳴きが気になって、夜も眠れないという方もいらっしゃるはず!!

そんな方には「社外のブレーキパッドへ交換」しか方法はなさそうです。

 

この動画とってもわかりやすくて勉強になります。

小石が挟まるなんてこともあるんですね。

 

こういう些細なことまで気にかける余裕のあるドライビングが常日頃できる方の車、是非、フレンドモータースで買い取らせてください!!!

フレンドモータースでは大切に乗っている車を見極められる買取専門家が査定します。

ショールームに並ぶお車には自信があります。

皆様のご来店、お待ちしております飛び出すハート