皆様こんにちは。
投稿が一日遅れてしまいました。
気が付かれているのか定かではございませんが、ハヤミでございます。
皆さんは、なぜポルシェ911なのに930とか993とか964などと訳の分からない数字で呼ぶのだろうと思ったことはございませんか?
私がポルシェを知る上で最初の障壁がこの「型式番号呼び」問題です。
なぜ、ポルシェ911なのに型式番号で呼ぶのか、しかも最新モデルが992で993は1994年発売モデルというトリッキーな番号の割り振りなのです。
ちなみに現在の在庫車輛でPORSCHE911ですと
2013年 991 カレラS 27,500km
2007年 997 カレラS 49,200km
たまに、ベンツやBMWでも型式番号でお話されることがあるのですが、ポルシェに限らず型式番号呼びは車好きならデフォルトなのかもしれません。
それでもベンツならその数字には意味があるコードネームとなります。
例えば213。
これだけでEクラスの現行モデルとなります。
更に頭にW(ワゴン)S(セダン)をつける言い方をするとカッコイイみたいです。
型式番号は本来、車検証に記載されている番号になるのでその番号で話すという事は車を所持している証という事なのでしょうか。
実に興味深いです。
ちなみにCクラスになると202だそうです。
現行モデルは5代目Cクラスで206なんだそうです。
200と201はどこへ消えたのかなって気になるところですが、まだわかりやすくていいですね。
この型式番号呼びトークで最も謎なのがBMWです。
BMWのコードネームはもっと難易度が高いです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/BMW%E3%83%BBF30
F30(エフサンマル)は第6世代3シリーズの4ドアセダン
F31はステーションワゴン
F34は5ドアハッチバック
F35は中国市場専売(生産は華晨汽車との合弁会社である華晨宝馬(=BMW)汽車)の4ドア・セダンのロングホイールベース版
F32、F33、F36は4シリーズで使用の為、3シリーズでは存在しない。
はぁ?
いやあ、鬼ムズですよ。
ポパイ=2
オリーブ=1
ポパイのパパ=4
じゃあ、ポパイのママは?
みたいなことですか?
ポパイのママ=4です。
オリーブのママ=3です。
フレンドモータース=2です。
ナツカシイデスネ
ある法則によって導き出される答えではないので脳みそがショート寸前です。
どなたか心優しいBMW先生を募集します。
それでは今週もありがとうございました。