いらっしゃいませ。
本日も快晴。
皆様いかがお過ごしですか?
ハヤミは相変わらず花粉症に悩まされております。
週一の低酸素トレーニングももう2カ月目に突入です。
段々と体が慣れてきたのか、運動強度がいつも通りに運動しても上がらなくなりました。
そう、ここからがスタートなのであります。
負荷をかける。
なんでもそうですが、初期動作を覚えたらドンドン負荷をかけてキツイと感じる所で右往左往してこそ鍛えられるみたいです。
今のところ体感的に無理が出来る時間が2分ほどなのですが、ここでワタクシのABSが作動してしまうのであります。
乳酸の溜まってきた感覚から更に動くにはどうしたらいいのか教えてほしいです。
年齢を重ねると無理と無茶の境界線さえ認知が鈍くなります。
そう、自分の疲労回復力を見誤ってしまうのが危険なのです。
自分の体力をじっくり見極めてトレーニングしないと体壊して元も子もないのです。
特に40を過ぎて慢性的な運動不足なのですから、ハードなトレーニングはしっかり休息を確保するのが大人の流儀です。
にもかかわらず、いま花粉症がマックスで私を苦しめるという…。
鼻をかみすぎて頭痛。夜中に咳こんで起きる。アレルギー反応が大爆発です。
くしゃみが咳に変わってしまったのが気がかりです。
明日また病院に行こうと思います。
処方薬を飲んでこの状態なので、飲んでいなかったらもっとひどかったのか…。
戦々恐々です。
睡眠の質が格段に悪くなっている以上、無茶は禁物です。
先ずは日々のルーティンワークを淡々とこなす事に集中し、嵐が通り過ぎるのを待つしかありませんね。
睡眠を研究している人の動画を見て面白かったので皆様にシェアします。
睡眠についてのウソホントをとても分かりやすく説明していただけるので最後まで楽しく拝見させていただきました。
昼間の眠気は、良い睡眠がとれていないサインだったのですね。
確かに私は睡眠時間が5時間です。
あと2時間は寝るようにしようと思います。
眠気を吹っ飛ばすためのカフェインが脳の側坐核にまで達しているとは・・・。
益々、自分が口に入れるモノが体に及ぼす影響について知ることが出来ました。
それを考えると私の日常は随分、自傷行為の連続でした。
自分の身体に優しく生きるのも、自分の大事なことだったのですね。
快眠中心の生活、なんか丁寧な暮らしって感じがします。
自分にイイコトしてあげる、これが私の第二の人生のテーマです。
いま、フレンドモータースでは店長を筆頭に肉体改造が大流行中です。
食事や運動、睡眠について会社で健康に関する話題が増えました。
自分が花粉症になる事で更に健康に意識が向くようになりました。
健康は資産であり、財産ですね。
今日も1日、健康のために水を2リットル飲みます。
それではまた来週✋