Weblog

ブログ

  • ホーム
  • ブログ
  • ビーサン刑事にオーディブルと葛西純と翔猿を教わりました。今日は千秋楽です。
2022/09/25

ビーサン刑事にオーディブルと葛西純と翔猿を教わりました。今日は千秋楽です。

 

みなさまこんにちは!

いかがお過ごしですか?

9月22日放送の「なべやかんのブヒブヒスパークタイム」はお聞きになられましたか?

クレイジーケンバンドの横山剣を1時間たっぷり満喫できました。

やかんさんが番組で取り上げていた「マイ・スタンダード」(横山剣・著)を読みました。

剣さんの生い立ちはもちろん、曲の誕生秘話なども書いてあって、コレはファンを名乗るなら必読だったのだと後から気づきました…恥ずかしくなりました…。

剣さんは放送で「昨日何食べたかは直ぐには思い出せないけど、過去の事は鮮明に覚えている」とおっしゃっていたように、

本書にも細かい描写や人の名前があげられていました。

本を読み進めることで、剣さんが多くの人の恩を忘れない律儀な人なのだという事を再確認し、更に好きになりました💞

 

本の冒頭で矢沢永吉さんの「成り上がり」について触れていて、実際キャロルに出会った時のエピソードなども語っていらしたので、「成り上がり」をkindleで読み始めました。

糸井重里さんが幾度も矢沢永吉さんをインタビューして出来た本で、それは読む「ザ・ノンフィクション」でした。

読みながら脳内サンサーラすることが多く、当時のYAZAWAの気持ちや計画にドキドキハラハラさせられっぱなしです。

「成り上がり」の続編「アー・ユー・ハッピー?」は一気読みしてしまいました。

「成り上がり」はYAZAWA28歳で、「アー・ユー・ハッピー?」はYAZAWA52歳です。

「成り上がり」を読んだ勢いで「アー・ユー・ハッピー?」を読むと驚愕の事実の連続でクラクラします。

1つだけ言えるのは今年50周年のYAZAWAはもっとクラクラさせてくれるに違いないってことです。

そうしてハヤミはYAZAWAにかぶれ出したのであります。

「成り上がり」で高校1年生の矢沢永吉さんはD・カーネギー著「人を動かす」を「10回リフレインで読んだ」と書いてありました。

40過ぎた私は同じ本を読み返した経験がない上に、「人を動かす」を読んだ事もありません。

 

そんな時に、ビーサン刑事から凄く便利なアプリを教えてもらいました。

 

聞く読書が出来るアプリ「オーディブル」です。https://www.audible.co.jp/

入浴時や通勤時などスキマ時間を本に活用できるのは嬉しいですね。

早速、「人を動かす」を聞きかじった次第です。

キッカケは些細な事なのですが、ビックリするほど自分の興味が広がっていくのを感じます。

 

ビーサン刑事には他にも「プロレス」や「相撲」を教えてもらいました。

興味が今まで一切なかった物事がたくさんあることは老後の楽しみに事欠かないという事ですね。

何だかハヤミの未来が明るく感じました。

 

 

それではまた来週✋