Weblog

ブログ

  • ホーム
  • ブログ
  • 土鍋で米を炊き、ぬか漬けを作る…昔話に出てきそうな飯をつくる女。
2022/06/26

土鍋で米を炊き、ぬか漬けを作る…昔話に出てきそうな飯をつくる女。

こんにちは!

本日も快晴の等々力でございます。

皆様いかがお過ごしですか?

連日の猛暑に負けて、ハヤミも自宅のエアコン起動しました。

除湿モードで凌ぐものの、昨日は寝苦しい夜でした…。

皆様も熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいませ。

 

先日、修理で997カレラ4Sカブリオレをお預かりしたF様より

IMPERIAL HOTEL(帝国ホテル)のクッキー✨を頂戴いたしました。

F様、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

世の中には美味しいものがたくさんあります。

凄い事です。

美味しいって当たり前ではありません。

食べ物は努力の賜物なのだと思います。

と、言うのも最近私はとあるものにチャレンジしております。

糠漬けであります!!

とうとうこれに手を出してしまいました。

最近は糠床男子なんて言う属性も存在するそうですよ。

今流行りのヤクルト1000は乳酸菌シロタ株がたくさんはいっているそうですが、

糠床も乳酸菌で美味しくなるんです。

シロタ株ではないですけど乳酸菌たっぷりの酸っぱい糠漬け目指しています。

最近の糠床は冷蔵庫で管理です。

糠床セットにはあらかじめ熟成糠床が付いてくるのでそれを使って漬けました。

足し糠からハヤミの糠床スタートだと思ってます。

糠漬け・土鍋で炊いたごはん・納豆・味噌汁。

最高です。

根菜類は下処理をしてからつけるといいそうです。

カボチャやサツマイモなどを電子レンジでチン(600Wで2分ラップをかけずに加熱)して医療用ガーゼなどに包んで(柔らかくなった身が散らばらないようにするため)

糠漬けするという技もあるそうです。

カボチャの糠漬けどんな味なんでしょう…。やってみたいです。

通常、他人様に食べてもらえるような糠床完成までは3ヵ月かかるそうです。

3か月後に糠床が死んでいなければ誰かに食べてもらいたいと思います。

 

それではよい週末をお過ごしくださいませ✋