みなさまこんにちは🌞
本日はスッキリとしたお天気ですね。
通勤途中に小雨がパラつきました。
青空からポツポツ降る雨に「狐の嫁入り?」と思いましたが、この「狐の嫁入り」って一体どの程度の降水量の事を言うのか調べてみました。
「天気雨」の仕組み
「狐のしわざ」とするのも趣があってよいのですが、現代ではもちろん、天気雨(狐の嫁入り)は科学的に説明できます。ウェザーニュースの山口剛央(たけひさ)気象予報士によると、天気雨が生じる理由は、主に3つだそうです。
その間に雲が風に流されるなどして消えてしまったため、雨が地上に落ちてきたときにはもう、雲が消えて晴れ間が見えていたという状況です。
2つ目は、雨を降らせた雲が小さかった場合です。晴れている頭上に雲がなくとも、離れたところに目立たない、小さな雨雲がある場合があります。天気雨のときに周辺の空を注意深く眺めると、それらしい雲を見つけられることもあります。
3つ目は、雨が流されてきた場合です。離れた雲の中で作られた雨が強風に流されて、太陽が出ている場所で地上に落ちてきたというケースです」(山口予報士)
デターーーーーーーー!!!
一次関数・二次関数・微分・積分・三角関数
中学・高校ぶりに遭遇しました…。
そうか、こういう時に使うのか!!!
当時の私(四半世紀前に「これって生きていく上で必要ですか?」と現実逃避していた永遠の中2病)に伝えたいです。
その知識は未来を予測することができるようになるよ。
円の中に三角形が入ってその面積を求める問題が出されたあたりから授業の記憶が抹消されておりましたが、今はYouTubeでいくらでも優しく教えてくれる先生を探すことが出来ます。
素晴らしき世界であります。
世界といえば、最近ひょんなことから「ボテロ展」の事を知りました。
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_botero/
早速オンラインでチケット購入したので次のお休みに行ってみようと思います。
太っている人を描きたいのではなくて、質感をデフォルメしたらふくよかになったのだとか。
映画もやってるようなので来週あたりに凸です!!
みなさんはどんな休日をお過ごしですか?
それでは素敵な週末を👐
P.S
991.2タルガ4Sのお尻です。
気が付きましたか?
992のテールランプのように一本線なんですね!!凄い!!
992への伏線だったのかなぁ・・・・なんか胸アツですね💞
これもまたググってどうしてこうなっているのか知りたくなりました。